2018年7月30日月曜日

ソース好き世代


コウイチとSNSでやり取りをしているなかで、私たちの父親が生前食事の折に、おかずになんでもソースをかけて食べていたことが話題になったことがあった。

私の父親(多分彼の父上君も)は、昭和一桁世代に属していたが、食事において、トンカツはもちろん、魚介のフライ、ビフテキ(この呼称が昭和しているw)、カレーライス、餃子そして天ぷらにまで、ウスターソースをたっぷりかけて食していたものだった。おそらくコウイチの父君もこれに似たような感じだったのではないかと思われる。



コウイチとふたりして、「昭和世代の味音痴」と笑い合ったものだ(SNS上のことだけど)。私たちの父親世代は戦中戦後と育ち盛りに食糧難を経験し、食べるものや調味料には事欠いた経験を持っていたはず。昭和の終わり頃、昭和一桁世代のヒトが成人病などを基礎に血管障害で相次いで倒れるニュースが話題になったのだが、それは彼らが成長期に栄養障害をきたしていたのもひとつの要因なのではないかと指摘されていたものだった。



戦後の食糧難が解消して食卓の食材も豊富になり、その中で洋食ブームなどがありそれと共にウスターソースの需要が増した。その頃に成長した昭和一桁のオトコどもがウスターソースと出会った味覚体験が忘れられずいつの間にか習慣化したのではないかと勝手に推論していた。



それにしてもねえ、なんでもかんでもソースかけて食べるなんざ、なんたる味覚音痴なんだろうか?折角の食材が台無しにならないか?餃子にソースはギリギリセーフにしても、天麩羅までソースはちょっとなあと私が思い始めたのは、思春期のころで、その頃から父親が相も変わらず何でもソースをかけて食べる横で、私は餃子は醤油に辛子、天麩羅は塩か醤油をつけて食べ始めるようになった。ただ残念ながら、私の味音痴はどうも父親からの遺伝のようで、その後なんでも醤油をかけて食べることが習慣化してしまい、自宅で作って食べるカレーの味が物足りないと、妻の目を盗んで醤油をひとたらししてしまうことがある。




さて、先日台風12号が東側からやって来て、西側の九州に抜けていく稀なコースをたどったが、各報道を通じて「これまでの経験が通じない台風だから、気を付けろ」というアナウンスがあった。折角の休みで自転車に乗ろうと計画していたのに、それも叶わず、自宅で大人しくすることになった。結局のところ、予期していたほどの暴風雨はやって来ず、被害も発生せずに事なきを得たのであったが、あまりにも退屈だったので、台風の中心が去ったのを見計らって本屋に出かけてみた。しばらく本棚をぶらぶらと物色していたところ、この本のタイトルがふと目に飛び込んできた。思わず中身を確かめず、購入してしまったのだけれど、表題の「天ぷらにソースをかけますか?」については第1章に掲載されて、一読して物凄く目から鱗状態となった。




結論から言うと、「天麩羅にソースをかけて食べる文化」は、日本列島を西と東にわけるフォッサマグナで別れていて、西日本がその中心であった。そうだったのか、これは昭和一桁世代(仮説ウスターソース好き世代)がやっていた食習慣ではなくて、地域的な要因だったのか……




「天ぷらにソース」の食習慣が、コウイチや私の親世代の味音痴のなせる業ではなかったのだと知ると、なんだか彼らの汚名を少しだけ晴らしてあげたようで、一人笑いが込み上げてきたのだった。

おわり

0 件のコメント:

コメントを投稿